花鳥図
李朝
大きな花は富貴の象徴である牡丹、二羽の鳥はおそらくつがいで「男女和合」の意味でしょう。李朝では吉祥の意味を込めた絵画が多く描かれ、花鳥図はその最たるものと言えます。このような絵は鑑賞目的ばかりでなく、屏風などに貼られて室内にめぐらされ、居住空間を吉祥のモティーフで満たす装置としても機能したと考えられます。

花鳥図
李朝
大きな花は富貴の象徴である牡丹、二羽の鳥はおそらくつがいで「男女和合」の意味でしょう。李朝では吉祥の意味を込めた絵画が多く描かれ、花鳥図はその最たるものと言えます。このような絵は鑑賞目的ばかりでなく、屏風などに貼られて室内にめぐらされ、居住空間を吉祥のモティーフで満たす装置としても機能したと考えられます。